万年素人からHackerへの道

万年素人がHackerになれるまで殴り書きするぜ。

  • ・資産運用おすすめ
    10万円は1000円くらい利益
    資産運用ブログ アセマネ
    • ・寄付お願いします
      YENTEN:YYzNPzdsZWqr5THWAdMrKDj7GT8ietDc2W
      BitZenny:ZfpUbVya8MWQkjjGJMjA7P9pPkqaLnwPWH
      c0ban:8KG95GXdEquNpPW8xJAJf7nn5kbimQ5wj1
      Skycoin:KMqcn7x8REwwzMHPi9fV9fbNwdofYAWKRo

    増田さんに聞く! ドメイン駆動設計の実践技法

    増田さんに聞く! ドメイン駆動設計の実践技法

    https://amzn.to/3A04ly4

    https://amzn.to/46AqYp3

    ドメイン駆動設計ではなくソフトウェア設計としても参考になる。

    事業活動の分析を中心に書かれている

    要約 「事業活動とソフトウェアを一緒に発展させていくための方法」

    事業活動とソフトウェアを一緒に発展させていく

    「基本となる考え方」「実装方法の選択」 「現場での取り組み方」「分散型システムへの挑戦」

    第1章1〜4=>を義日者が理解してから後半

    原語 従来の訳語 本書の訳語
    domain ドメイン 事業活動
    subdomain サブドメイン 業務領域
    domain logic ドメインロジック 業務ロジック
    core domain コアドメイン 中核の業務領域
    ubiquitous language ユビキタス言語 同じ言葉
    bounded context 境界づけられたコンテキスト 区切られた文脈
    context map コンテキストマップ 文脈の地図
    技術者がドメインとサブドメインを理解し
    境界づけられたコンテキストでユビキタス言語を使って
    ソフトウェアを開発する
    ⇩
    技術者が事業活動と業務領域を理解し
    区切られた文脈で同じ言葉を使って
    ソフトウェアを開発する

    現実世界のドメイン駆動設計

    こういうことはありえないし、必要もない(第13章)
    チーム全員がドメイン駆動設計を熟知している
    最初から全員が役に立つモデルの探求に全力をつくす
    全ての関係者が同じ言葉を忠実に使う
    既存システムや外部サービスを考慮しなくてよい制約の少ない新規案件
    >ドメイン駆動設計のすべての技法を使う必要はない
    >ドメイン駆動設計が組織として受け入れられていない状況でも実践は可能
    ♥適切な道具を必要に応じて選択的に使う
    くそれぞれのやり方の背景にある考え方と原則を意識して使う
    ♥組織の変化とソフトウェアの成長に忍耐強く取り組む

    「付録」の失敗談。

    Railsマッチしている?

    ドメイン→事業活動 サブドメイン→業務領域

    エンティティの重要度は下げて書かれてる エヴァンスにはどちらかというと批判的

    エヴァンス本も見るべき

    初学者もこの本 いいと思う。

    エンティティを跨ぐバリデーション

    >エンティティの重要度は下げて書かれてるのはあまり重要じゃないからかな?

    複雑なメインロジックが問題意識

    金銭、日付、数量扱ってるか? ValueObject →集約で表現する エンティティありきの設計にはならないよ。

    ValueObject、エンティティ 違う捉え方。

    この本の方がわかりやすい。

    エンティティ關係ないと言い切ってるのは違和感ある。

    DTOに関して 業務知識が表現できてれば

    ストリーミングURL: https://streamyard.com/watch/v3RiZxRA3bED