https://www.rakuten.co.jp/event/techconf/2008/
行ってきた。
最首 英祐(さいしゅ えいひろ)
普通の人のための仕組み
What is RBC?
Rubyのわかりやすさを共有する。
IronRubyとの交流で
知識を共有しあう(ノウハウ)
→とにかく勉強会
1人1人別の知識や才能 ノウハウ、能力を共有
経験、立場、知の交流 価値を高める
90以上が交流居ている
2007年の7月から
■2つの勉強会
・技術
イケテルRails勉強会
初心者でもOK
講義形式でなくPC持ち込みから
セットアップから
夕方18時に完了
クラスメソッド、特異メソッド
JRubyでSwingをハンドリング
脱落者0
年配の電気工事の配線の人も「ハードでなくソフトの時代だ」名古屋の人
・イケテル”ビジネス”勉強会
仕事終わったときにビジネスのことを考える
提案書の書き方でなく中身
福岡、RBC
50人くらい来る(5人1組)
南島原会商工会、天神商工会
ミッションシート→交渉→
専門家の話を聞く
テーマを一つ決める「インターネットメディアとは」
九州大学、行政の人も
キャッチアップ
図書館、自治体では機能的には同じだろう
Rubinnovation
Appleのイノベーションのパクり
・FRuby
福岡Rubyビジネス推進会議
福岡Rubyアワード
麻生知事
募集中
フクオカRuby大賞
100万円
今まで作ったこと。Rubyの発展にしている活動。
www.f-ruby.com
表彰式はフクオカで
■なぜ地域はRubyを求めるのか?
はこもの行政
人間に投資をしたい
技術が付くとみんな東京に行ってしまう
住民の技術を上げるのに
インターネット
福岡市
コンテンツ推進化
ゲームと音楽
ストリートミュージシャンが公共の施設(公園など)でやる許可を市が与える
FRuby
■カーネル読書会番外編
・ブログに本日の感想を書いてもらう
・ディストリビューションを使ってみた
・コミュニティに参加した
・我々自身のベンチマーク
自己紹介LT
ディストリビューション大集合
・CentOS 平(たいら)
日本のコミュニティは明確にはない
リリースノートの翻訳
ドキュメント作成
公式サイトの日本語化
HPの動作報告
・debian
15年前にたった1人の大学生から始まった
いろんなカーネルを使ったり出来る
Universal OS
フリーソフトウェアガイドライン(DFSG)
フォント周り
(powerd by debian)
NOKIA
gandi.net
GREEは全て
楽天一部
Knnopix
リリースが遅い
・Fedora
関根達夫
Fedora.jp
Fedora以外ではJMで翻訳
Slackware+JE(PJE)
→Vine
→RedHat
→Kondara、Laser5
→RedHat
→Fedora/WBEL
Fedoraの歴史
Warren Togamiが始めた
Fedoraプロジェクト RedHatの人も参加しているが、一応独立したプロジェクト
Fedora.jpが止まってもだれも文句を言わない
・Gentoo Linux
松鵜
パッケージメンテナンス関連
CJK関連
マイナー系DNSサーバ
distccm、puppet、scponly、libsafeなど
PostgreSQL
名前の由来:ジェンツーペンギン
日本の発音は ジェントゥー
コンパイルできるのでカスタマイズできる
BSDやMacOSXに
メタディストリビューション
バージョンの区切りがない( 毎日あがっていく)
商用サポートは2008年11月現在存在しない
翻訳がほとんど
・Momonga Linux
佐貫
gdmやanaconda、firstbootなどのデザイン
缶バッチなどの
2003年頃に参加
Kondara MNU/Linuxの普通のユーザーだった
とりあえず新しい物が好きなのでどんどん入れる
Fedora互換(ベースがFedoraではない)
パッケージ管理システムはyum
安定版を年1回のペース
基本的にMomonga Projectのメンバーが使うソフトやハードが動くように
Momonga Project
・oenSUSE 松本 悟
HelopsReds
ヒラ・ユーザ
雑用をやってるうちにいつのマニか
ドイツ発祥(マイスター気質)
Software und System Entwicklung
ソフトウェアと開発
Slackwareベース
NovellがSUSEを2003年に買収
2005年にopenSUSEプロジェクト立ち上げ
・Yast
・システムのほとんどをここからいじれてしまう統合管理ツール
・Zypper(ズパー)
・aptやyumのようなパッケージ
GeekとGeckoの Geeko
・Slax-ja 羽鳥
埼玉県の川越で
東欧のチェコのTomas Mが開発
USBメモリで動いている
モジュール的
ファイル形式:squashfs+LAMA&aufs
KDE統合デスクトップ環境
uim-anthy
軽薄短小(けいはくたんしょう)
ニコニコ動画でSlaxで検索すると起動時の画面
インストールするのはめんどくさい
なるべくオリジナルを尊重
・Ubuntu 吉田
Debian系のディストリ
最近人気
Wikiをいじってたらメンバーになる
ディベロッパが足りません
Ubuntuは初心者向けなので上級者はDebian
・A Brief Introduction to Vine Linux
Days before “The Dawn”
・フリーディスカッション
・debian勉強会
学生は全然来ない
30歳で若い
・Getoo
新人のリクルート
インストールが出来ないので挫折
韓国で泣いてた流行ってない
・ CentOS
開発者の増やし方
「自分が使わないのが動く」が嬉しい
誰かが使う物が動く
「ブログに書いて終わり」は悲しい
→メール送って英文化してTips
初心者ないですが・・・
メールで送って欲しい
・Momonga
〜が動かない こい
規模が小さいので勉強会がない。
分からないことはIRCで聞け
2chで聞く方が多い
情報発信にいいメディア
・Ubuntu
フォーラムがメイン
1日40トピック
SN比が下がる
LSBはスタンダードがあればよい
本業ではないので会社のリソースを使って行うには?
趣味でやってた物が呼び出し
→CentOSの溜に時間使ってもいいよ など
責任ついているものを趣味
■Ruby
DSL
Webrat
rails-footnotes
小川 伸一郎
簡単にいうとブラウザでデバッグできる
インストール
Rails 2_2_2
2.1.xでのインストール
Rails 2_2_x以外ではREADME
rails-footnotesの特徴
Queries
- exain
EXLAN SELECT
- trace
・development.log
お手軽に自分で拡張可能
・
・Sass
・Problems
CSSを生成するためのメタ言語
■まつもとさんとRialsについて話そうの巻
使っていないのに文句を言う
Ruby on RailsがあったからRubyを使うことが多い
RailsがなくてもRubyを使っていた人
Railsのバージョンがあがるとメソッド名が変わる
2.0と3.0
コーディングすると煮詰まったこと
アイデア
$
bot
開発合宿
東京、秋葉原
Ruby Enterprise Edition 強調していない
Synbian Ruby
■広がる楽天、広がるテクノロジー
・創業の頃
当時スタートのときに考えたか?
97年
95年に銀行辞めて、ネットビジネスになるかどうか
インクトビー Yahoo
検索サイト
ネットショッピング
アメリカの会社を買おうとしたが、仕方なく
車のメーカ。「エンジンは自分たちで作らなければならない」
外注で作り出した。
ワークステーションとプログラムが書けない本状さん
12年前
八重洲ブックセンターでC言語の本を20冊購入
1日で半分読んだ
モチベーション
エンジニアでもプログラマでない
トヨタの社長は作れなくてもエンジンの中身を知っている
プログラムの中身を知らずに
エンジニアの人と共通言語を知らなくてはならない
時間をかけて、書けなくても中身を理解しよう(根幹部分を)
1997年7月
ほぼ前提の知識がない
半年リリース
RMS 25商品
ERBブラウザから
EffectTV(合併された)のアドバイザー
画像を内蔵できるDBがある(Infomix)
もっと早くできるが、3ヶ月だが、
ソフトウェアの会社はプログラムを焼いてディストリビューション
サーバ側にソフトを置いておけば改良できる。
→リリースしなくてもいい
サービスはするRUNする。
増田さん、はたのさん、3人
バグじゃないか、本番サーバを直接修正(TOPページを消してしまったなど)
サーバが重くて、お客さんが怒って電話
オンサイトにいて
RMSの最初のアーキテクチャはよくなかった、バージョンは変わったが
ビジネスモデル自体が
社会的責任、ビジネスとしての責任「原子力発電所を運営するつもりで」「テレビの番組」
どんだけ早くリカバリするか、回復スピードが重要
プロセス(5年、10年前)
濃淡を付けて開発
これからの展開、海外展開、
ハワイが一番いいタイムゾーンの中間なのででいい。
TV会議
海外とグローバルに経営する
Renovo
Functionで製造は中国、財務は
グローバルオーガナイぜーション
社内的にもITテクノロジーを駆使する シームレスに
・エンジニアリング
エンジニアに期待すること(2つ)
1つ・・・会社の考えている戦略にあわせていいものを作っていく
2つ・・・陶芸、最初の形から変更していかなければならない。作りながら変えて行く。
エンジニアのオーナーシップ 「これが俺の製品だ」
ビジネスサイド
自分で発想して自分で変えていく。
ビジネスマインド
とんがったことをやっていく、技術によってビジネスが変わっていく
コストリダクション
・ジャングル
奇想天外のサービス
エポックメイキング 発想
自由にやってもいい
ジャングルはシステマティックでないがハーモニーがある
・研究所(10年後)
必要かどうか
日々のサービスをどうやってかえていくか?
中から日常の業務から離れてファンダメンタルな技術革新をになっていくことが必要。
実質的には
技術力の差別化 オリジナルにやる
パッケージで買ってきたソフト
内省化して作っていきたい
・エンジニアがだめな局面
慎重になって失敗したらどうしようなど
自分で解決してしまいたいなど→相談
一番重要なのは
コーディングを含めてシステマティックに組織としてやっていかないと、その人だけで完結してしまう。
ノウハウが伝授されない。
気を付けてやってないと独人的にやってしまう。
・トレンド
iPhone
デバイスの多様化
スマートフォンは大きくなっていく
絵文字を使えない
その場で
IPマルチキャスティング
アメリカでは、ニュース
Skypeがつかったジュースト?
メディアのありかが変わる
楽天、e-commace
ビジネスモデルの展開
ディフェンスに強い
IACのバリギラ
ポイントが凄い ネット上のポイント
アメリカ初でないビジネスモデルが出てくる
毎週 不動産の状況を調べている
アメリカ-30%
サンフランシスコ -3%
他のビジネスに比べて恐慌につよい
リンクシェア CPAモデル
数ヶ月前はダメだと言われていた
アメリカは厳しい
広告単価は日本よりアメリカが高い
・質疑応答
「エンジニアでなく、ビジネスサイドにも行くべき」
エンジニアがビジネスサイドにいくにはどうすればいいか?
経験の中からアドバイス
普段からそういうものから興味を持つこと
自分が作っているサービスがどういう風に収益を得ているかを興味を。
収益的にどうか?
言われたことをそのまま作るのではなく、コミュニケーションをとって積極的に「こうすればよくなる」など。
・吉岡さん
「撮影とか録音は一切ダメ、Blogにかけなかった」
またカンファレンスをやりたかったのか?きっかけは?
楽天のグループはトラフィックをどんどん生み出して、
外からみて営業力が強い会社というのを払拭したい。
テクノロジーブランドとしての楽天
・これからの10年後はどういう会社にしたいか
国際的なサービスを提供
メインフィードは日本、台湾はうまくいきだしている
アジア
ヨーロッパもアメリカも
形を作っていったので、柔軟な発想をしてテクノロジーから風土を作っていきたい
・小さな会社を経営している人
小さな会社で10年で何千人もいる
課程での心得の違い
殆どかわっていない。
1つのものを追って変わっていない。
激しく戦っている
企業が立ち向かっていかないと、小さいときに全然やらなくてよかったが、非常に大きくなっていった
新しい世界を作っていく
アメリカ、韓国にIMFが入ってきた。
・楽天テクノロジーアワードの発表
金、銀、パールでなく金、銀、ルビー
・ルビー賞
笹田 耕一 東京大学大学院講師
Rubyの高速コンパイル
学会離れ、
フリー入試
学会と産業界の仕組み
・
(株)Preferred Infrastructure おおた
CPO
ICPC
未踏ソフトウェア
学会は論文の本数で評価が決まってしまう
・銀賞
・金賞